ドクター相談室「腹痛の種類について」
腹痛について質問させて下さい。
お腹の調子が悪くなる度に疑問に思うのですが、時々痛みがでたり違和感を感じたり、押すと痛かったり、そのような腹痛はガンなどの重い病気だったりすることもあるのでしょうか?
それとも、その場合は常に痛みがあるものなのでしょうか?時々考え過ぎて不安になります。ちなみに最近は左側のみぞおち脇腹付近に時々、違和感を感じたり治ったり、押すと痛かったりします。
腹痛は、嘔吐や下痢などの腹痛以外の症状と痛みの場所や強さから、重症かどうかがある程度予想がつきます。ご心配されている『大腸がん』ですが、日本では50代以上の方が罹ることが多く、20代の若さではあまり考えられません。
重い病気のほとんどは腹痛がずっと続いたり、こらえきれないほどの強い痛みがあるものですが、症状を伺うと、『憩室炎』や『虫垂炎』の可能性は捨てきれません。
『憩室炎』は、大腸にできる風船状の「憩室」という袋に細菌が入り、炎症を起こす病気で、腹痛と発熱が起こります。「憩室」が破れると腸内へ出血が起こり、20%の方は手術が必要となります。『虫垂炎』も「虫垂」に細菌が入り、炎症を起こす病気で、腹痛や食欲不振、発熱が出ます。『腹膜炎』を引き起こすと、死に至るおそれもあります。
私の診察にも、腹痛を訴える患者様は多くいらっしゃいますが、細菌性腸炎やウイルス性腸炎、過敏性腸症候群の方もしくは便秘や気にしすぎの方がほとんどです。
ただ、不安を抱えたままでいるのは苦しいでしょうから、お近くの消化器内科へいらっしゃって、お腹も心もすっきりなさることをおすすめします。