![](images/pluscolumn_624.jpg)
ドクター相談室「締め付けられるような頭痛で悩んでいます。」
半年以上前から頭痛が起こるようになりました。最初は頭痛だけだったけどたまに微熱やめまいを伴います。最近になって締め付けられるような頭痛があり寝られません。何かの病気ですか?
頭痛は症状によって「緊張型頭痛」、「片頭痛」、「群発頭痛」の3種類に分けられます。それぞれ痛み方が異なり、「緊張型頭痛」は“ぎゅーっと締め付けられるような痛み”、「片頭痛」は“ずきずきと疼く痛み”、「群発頭痛」は“目の奥をえぐられるような激しい痛み”が特徴です。ご相談では、締め付け感があるようなので、「緊張型頭痛」が疑われます。
「緊張型頭痛」は、頭痛で苦しむ日本人の7割を占める頭痛です。
その原因は、肉体的・精神的ストレス。長い間、パソコンを使ったり、細かい作業をしたりすると、頭から肩にかけて血流が悪くなり、痛みを引き起こします。前かがみで座り、手をあげたまま何かをする姿勢は、人間にとってストレスになるのですね。
また、対人関係や仕事などの精神的ストレスがたまると、神経や筋肉が緊張し、痛みを司る脳の働きが乱れ、頭痛が起きます。幾重にも重なっている頭部の筋肉が収縮して痛みが引き起こされるので、締め付けられるような感覚が生まれます。
めまいは「緊張型頭痛」と共に、よく現れる症状です。首や肩の筋肉が緊張して収縮するため、脳が頭の位置を正確にとらえられなくなり、ふわふわしためまいが起こると言われています。自律神経が乱れ、37度台の微熱が出る方もいらっしゃいます。
「緊張型頭痛」を治すには、まずストレスをなくすこと。普段、無理な姿勢を長く続けていませんか?定期的にストレッチをして、緊張した筋肉を凝りほぐしましょう。そして、精神的ストレスは、なるべくためないように。最近、ストレス発散はできていますか??夜も眠れていないようですが、悩みを一人で抱えこまず、うまく気分転換できるといいですね。
最近では、「頭痛外来」と言って、頭痛を専門にした診察もあります。ドクターに相談して、あなたにあった薬を出してもらうのもおすすめです。
最後に、頭痛には「くも膜下出血」や「脳腫瘍」など頭の病気が潜んでいることもあります。痛みがどんどん強くなる場合や言語障害等の他の症状が現れた場合には、すぐに病院で調べてもらいましょう。
一日も早く頭痛から解放され、晴れやかな日を過ごせるよう心から祈っています。