
血糖値スパイクを起こしやすい生活 送っていませんか?
あなたの血糖値スパイク、大丈夫?
食後短時間で血糖が急上昇する血糖値スパイクは、ほうっておけば、近い将来糖尿病や動脈硬化につながりやすく、さらには心筋梗塞や脳梗塞、認知症を引き起こすといわれています。放置すると危険な血糖値スパイクですが、健康診断では気づきにくいのが怖いところ。この血糖値スパイクに、大きくかかわっているといわれるのが食生活。こんなことに心当たりはありませんか?
ついやってしまいそうな生活習慣の中から、気になるチェック項目を集めてみました。あなたはいくつあてはまりますか?
- □ 朝食抜きのことが多い
- □ どちらかというと早食いである
- □ おなかがすいてドカ食いをすることがよくある
- □ 朝起きてすぐに甘いものを食べることがよくある
- □ ソバと丼物セットなど炭水化物の重ね食べをよくする
- □ ご飯とおかず、汁物など、食事のときに食べる順番は気にしない
- □ 牛丼やかつ丼などの丼物やラーメンが好き
- □ 食事はおにぎりだけ、サンドイッチだけですますことが多い
- □ お菓子が好き
- □ 間食が多い
- □ 急に甘いものが欲しくなることがある
- □ 食後、がまんできない急激な眠気に襲われることが多い
- □ 食後は食休みをとって、体は動かさない
- □ 食べ放題やデザートバイキングによくいく
- □ 運動不足気味だと思う
(回答)
*0コの人「安心ゾーン」
チェックが0だった人は、生活習慣の中では、血糖値スパイクの心配はなさそうです。規則正しくバランスの良い食生活と運動を心がけて、健康を守りましょう。
◆血糖値スパイクのことをもっと知りたい人は、下記のコラムも参考にしてください。
「正常なはずの血糖値が命を奪うこともある『血糖値スパイク』とは?」
*1~3コの人「やや危険ゾーン」
今のところは大丈夫のようですが、健康を過信して、食べたいものを食べたいように食べて、運動しない生活を送っていると、そのうちツケが回ってきますよ。また、設問12.「食後、がまんできない急激な眠気に襲われることが多い」に○をつけた人は、チェックが1個でも血糖値スパイクが起こっているかもしれません。とくに近親者に糖尿病のいる人は、要注意かも。
尿糖の異常は、薬局で販売されている「尿糖検査用試験紙」などを
使って手軽にチェックできます。気になる人はチェックして、生活をあらためましょう。
◆血糖値スパイクのことをもっと知りたい人は、下記のコラムも参考にしてください。
「正常なはずの血糖値が命を奪うこともある『血糖値スパイク』とは?」
*4~6コの人「危険ゾーン」
健診で異常がないといわれた人も、血糖値スパイクを起こしている可能性が大。糖尿病予備軍かもしれません。とくに近親者に糖尿病のいる人は、糖尿病のリスクが高いので要注意かも。
一度糖尿病になったら大変です。糖の異常を自宅で簡単にチェックできるアイテムとして「尿糖検査用試験紙」や「尿糖計」などが薬局やインターネットで販売されているので、チェックしてみるとよいでしょう。異常があった場合は、病院やクリニックで相談を。異常がない人も、生活習慣からみて近い将来血糖津スパイクを起こす可能性が高いので、チェックのついた項目を見直して生活をあらためましょう。
◆血糖値スパイクのことをもっと知りたい人は、下記のコラムも参考にしてください。
「正常なはずの血糖値が命を奪うこともある『血糖値スパイク』とは?」
*8コ以上の人「超危険ゾーン」
どうやらあなたは、立派な血糖値スパイク保持者のようです。とくに、近親者に糖尿病のいる人は、糖尿病のリスクが高いので注意が必要かも。健康診断で異常がなかった人も、早めに医療機関を受診して空腹状態で検査する「75g経口ブドウ糖負荷試験」を受けるのがいいかもしれません。
◆血糖値スパイクのことをもっと知りたい人は、下記のコラムも参考にしてください。
「正常なはずの血糖値が命を奪うこともある『血糖値スパイク』とは?」
※このチェックテストは、病気を診断するものではありません。自分の健康を考える一助にしてください。気になる症状があるときは、必ず医療機関を受診してください。