プラスコラム
PLUS COLUMN

【New】知らないと怖い! 口呼吸が引き起こす健康トラブル

前回は口呼吸が老け顔をつくる、というお話をしました。

ほうれい線が深くなる、二重あごになるなど、まさに美容の大敵でもある口呼吸ですが、それだけではありません。

さまざまな健康トラブルを引き起こすというのですから、「口呼吸ぐらい、まあいいか」と見過ごすわけにはいきません。

 

  • 鼻には空気清浄機や加温・加湿器の役割が

そもそも鼻は呼吸する器官としてつくられたもの。

呼吸のときの空気のとおり道として働きます。

また、身だしなみのうえでは嫌われ者の鼻毛も、空気の中に混じっているゴミをひっかけて取り除くといったフィルターの働きをしています。

だから、やたらと鼻毛を脱いたり短くカットしてしまうのは考え物のようですよ。

 

さて、鼻毛をすりぬけた雑菌やウイルスは鼻の奥の線毛がシャットアウト。つまり鼻は、空気清浄機のような働きをして、空気といっしょに吸い込んだチリやウイルスなど、肺に入らないようにしているのです。

 

もうひとつ、鼻には加温の働きもあるそうです。

吸った空気は、鼻、口、のどを通るうちに、温度調節されて、肺に入るころにはほどよくしめって、肺に負担がかからないようになっているといいます。

鼻には、吸った空気をきれいで刺激の少ないものにして、大切な肺に届ける仕組みが備わっているというわけです。

 

デメリットだらけの口呼吸の弊害

一方、口呼吸はどうなのでしょう? 

口にから入った息は、鼻のような防御機構が働かないので、雑菌やウイルスなどが濾過されないまま冷たく乾燥した空気が、体に取り込まれてしまうことになります。

だから口呼吸をしていると、風邪やインフルエンザにかかりやすくなったり、睡眠時無呼吸症候群になるリスクが高まったり。

また、ぜんそくや花粉症などアレルギーの病気を悪化させると指摘する専門家もいます。

 

さらに、口の中が乾くために、歯周病になったり口臭にも悩まされるなどなど、口呼吸は、老け顔をつくるだけではないんですね。

さまざまな病気を引き寄せてしまうことにもつながります。

 

美容面でも健康面でも「いいことなし」の口呼吸ですから、しょっちゅういびきをかく人や、朝起きると口の中がカラカラに乾いている人、無意識に口が半開きになっている人は、鼻呼吸を意識することをおすすめします。

 

また、脱・口呼吸のために口輪筋を鍛えるのもよさそうです。

中でも手軽に口輪筋を鍛えるのにいいといわれているのが「あいうべ体操」です。「あ」「い」「う」と口を大きく動かして最後に「ベー」と舌を開けるというもので、ある小学校では「あいうべ体操」を実施してから、冬にインフルエンザにかかる子どもが激減したという報告もあるそうですよ。

口輪筋を鍛えるから、美容面でも効果がありそうですね。

インターネットで「あいうべ体操」と検索するとたくさんでてくるので、参考にしてみてください。

 

 

<参考URL>

*歯科Q&Aコーナー「口呼吸」(十勝歯科医師会)

http://www.octv.ne.jp/~tda118/q-a/kuchi.html

 

*「口呼吸は万病の元」(西宮市歯科医師会)

http://www.ndajp.com/img/sakurafm/hoso/hoso031104.html

 

*「実は危険な口呼吸」(オムロン)

http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/165.html

 

*あいうべ体操で口呼吸を鼻呼吸に改善(みらいクリニック)

https://mirai-iryou.com/aiube/

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。