プラスコラム
PLUS COLUMN

げっぷやおなかの張り、おならが多いのは 空気嚥下症のせいかも?

たびたびげっぷやおならが出そうになって困ったことはありませんか?

もしかしたら「空気嚥下症(くうきえんげしょう)」かもしれませんよ。

 

げっぷやおならが頻繁に出る

げっぷが出そうになったり、おなかが張っておならが出そうになったり……。

生理現象とはいえ困りますよね。

がまんをするのもつらいものです。

げっぷやおならは誰にでもある生理現象ですが、日ごろから空気を飲みこむことが多いと、食事とは関係なくげっぷやおならが出やすくなるそうです。

これが「空気嚥下症」と呼ばれるもの。

「呑気症(どんきしょう)」とも呼ばれるそうです。

過剰に空気を飲み込むことで、胃腸にガスがたまってげっぷやおならが出やすくなるそうなのです。

 

げっぷとおならのしくみ

ところで、げっぷとおならのしくみをご存知ですか?

食べものといっしょに胃に空気が入って胃の中の空気が増えると、口からげっぷとなって出てくるそうです。

一方、胃を通り過ぎて腸に運ばれた空気のうち、腸で吸収されないものがおならとなって出るそうです。

 

なりやすいのはこんな人

無意識のうちに空気をたくさん飲み込みやすい人としてあげられるのが、早食いの人、口呼吸のクセのある人、炭酸ガス入りの飲料が好きな人などです。

また、一気飲み、がぶ飲みも空気を飲み込みやすいとされています。

そのほか、緊張やストレスがあると唾液の分泌が増え、無意識のうちに唾液といっしょに空気を飲み込みやすいそうなのです。

急にげっぷがやおならが増えてきた人は、もしかしたらストレスが原因なのかもしれません。

 

生活や習慣の見直しを

空気嚥下症を改善するには、空気を飲み込まないようにゆっくり食べたり飲んだりすることが大事なようです。

炭酸飲料が好きな人は、飲みすぎに注意して控えめ摂取を心がけましょう。

また、ストレス解消を心がけることも重要だといいます。

疲れた日こそ、好みの入浴剤を入れたお風呂にゆっくり入って、働きづくめの神経を緩めてあげましょう。

 

続くときには受診して

なお、おならについては偏った食生活が原因となることもあるようです。

バランスの良い食事を心がけ、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を取り入れて腸内細菌のバランスを整えることも大事です。

ときに、げっぷやおなかが張る背景に病気が潜んでいることがあるそうです。

症状が続くようなら、放っておかずに内科もしくは消化器内科を受診することをおすすめします。

 

 

<参考資料>

*家庭医学大事典(小学館)

 

<参考URL>

*健康情報誌「消化器NOW」No.54 (日本消化器病学会)

http://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/now_54

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。